安心シートは通常の防虫剤と異なり、殺虫成分を一切含んでいません。

一般的な防虫剤との違い

テレビCMでもおなじみの防虫剤
ピレパラアース(アース製薬さん)、ミセスロイド(白元さん)、ムシューダ(エステーさん)、ゴンゴン(金鳥さん)などは、いずれも合成ピレスロイドという殺虫成分を使っています。

合成ピレスロイドはニオイが無く、効果が長持ちするという特長があり、ほとんどの防虫剤に使用されていますが、皮膚や人体への刺激が強く、決して安全とは言い切れません。

一方、安心シートは殺虫成分を含まないので安心して使えます。

一般的な防虫剤 安心シートの防虫
主な成分 合成ピレスロイド
(殺虫剤)
ミラクリーンR
(ミネラル原料の消臭剤)
防虫のしくみ 殺虫成分を使って害虫を駆除
→人体に悪影響の可能性有り
エサや仲間の臭いを消して
害虫が住みにくくする→人体には無害
経口急性毒性
LD50
(大きいほど安全)
マウス雌雄ともに
3,500mg/kg 以上
マウス雄 32,960mg/kg
マウス雌 31,930mg/kg

※参考:金子秀雄ほか(1992)ピレスロイド系殺虫剤の哺乳動物毒性

防虫のメカニズム

小さな虫は、視覚や聴覚が発達していないのでニオイ(フェロモン物質)に頼って行動しています。
たとえば、エサを探したり、オス・メスを見分けたり、仲間と交信をしたり・・・、これらの多くをニオイを頼りに行なっています。

安心シートを使うと、ニオイがなくなり、エサの位置や仲間の位置が分かりにくくなります。

安心シートの防虫

 

ですから、虫たちは栄養を取ったり、卵を産んだりすることができなくなり、結果的に数が減少していきます。
安心シートはこのような方法で、防虫を実現していると考えられます。

防虫剤と併用しても大丈夫

安心シートの防虫メカニズムは、一般的な防虫剤の効果を阻害するものではないので、併用しても問題ありません。

シートの上に虫がいる場合も

安心シートは、虫が嫌がる成分ではありませんので、シートの上を虫が歩く場合もあります。
しかし、敷いていると、徐々に虫が住みにくい環境になります。

防虫効果試験

安心シートの防虫効果は、財団法人日本紡績検査協会(ボーケン)で試験していただき、実証されています。

代表的な衣類害虫 コイガの幼虫の忌避効果試験

コイガの幼虫忌避試験イメージ コイガの幼虫忌避試験グラフ

実験方法

ガラスシャーレに、半円に切ったミラクリーンを浸透させた紙と、未加工の紙を半分ずつ敷く。
中央にエサとなる魚の粉末を置いて、コイガの幼虫25匹をシャーレ内に放つ。
72時間静置後の個体数を数えて、3回試験を行った平均値より、忌避率を計算する。

実験結果

3回の試験を行い、幼虫の数の平均値は

  • 未加工紙…21.5匹
  • ミラクリーンR加工紙…3.5匹

(21.5-3.5) ÷ 25 = 忌避率72%

ダニ(ヤケヒョウヒダニ)の忌避効果試験

ダニの忌避試験イメージ ダニの忌避試験グラフ

実験方法

大きなガラスシャーレ(直径45mm)の中に、小さなガラスシャーレ(直径90mm)を設置したものを2組用意する。
それぞれ、シャーレの間に、ヤケヒョウヒダニ10,000匹を投入する。
小さいシャーレの中に、ミラクリーンを浸透させた紙と、未加工の紙を、それぞれ敷く。
中央にはエサとなる粉末飼料を置く。
24時間後、小さいシャーレの中に集まったダニの数を数える。

実験結果

3回の試験を行い、幼虫の数の平均値は

  • 未加工紙…21.5匹
  • ミラクリーンR加工紙…3.5匹

(2143-354) ÷ 2143 = 忌避率83.5%